社会変化とともに教育をめぐる問題も複雑化し、教員にもより高い資質が求められる昨今、先生という仕事は決して楽な仕事ではないでしょう。しかし、子どもたちに囲まれ慕われ、その成長していく姿を見守りながら自身も成長していく「先生」という職業は、他では決して味わえない感動や大きなやりがいがあることでしょう。そんな「先生」になるためには、まずは各都道府県の教育委員会から授与される教員免許状の取得が必要です。
教員採用試験講座では、全校・全講座生講義の通学講座を中心に通信講座、
各自治体の試験傾向にあわせた模試の実施と教員採用試験合格のため様々な角度から講座を提供しています。
本講座では、過去の教員採用試験を徹底的に精査、分析した上で編集されたオリジナル教材によって、基礎知識を身につけることができます。そして、その自宅学習の成果を添削課題で確認することによって、応用力、実践力を養っていきます。
新学習指導要領や各種法改正。最新の教育時事の話題にもいち早く対応していますので、教員採用試験の出題傾向をつかめるとともに学習状況や模試受験後の学習の指針を確認することができます。専門試験についても多くの校種・教科を設定しています。
体系づいた教員採用向け教材がほとんど存在しない時代に先駆けとして「オープンセサミシリーズ」を編纂しました。“鮮度が命”とばかりに発刊以後、毎年の試験分析結果を反映させ改訂を重ね現在に至ります。採用試験のお伴としてボロボロになるまで使い込んでやってください。
~ 後輩たちに聞いて欲しい、
私たちのワンポイントアドバイス ~
入会を決めたのは、合格までの道のりを具体的に提案してくださったからです。何をいつどれくらい勉強したらいいのか分からない状態に不安を感じ校舎へ足を運ぶと、丁寧なカウンセリングを通し、適切なアドバイスをくださいました。
私は、教育とは無縁の職を8年間経験し、教育に関して無知の状態で受験しました。共に受験をする仲間がほとんどいない状態、何を勉強したらよいか全くわかりませんでした。しかし、東京アカデミーでの学びを通じ、教員としての資質の基礎を身に付けることができました。
仕事と勉強の両立が難しく、何年も不合格を繰り返す中で、職場の先輩に相談したところ、東京アカデミーの存在を知りました。「これまでと同じことをしていても、合格はない!」と思い、受講を決めました。
東京アカデミーでは筆記試験対策に力をいれて取り組むと同時に、面接や模擬授業にも意欲的に取り組みました。短期講習でさらに強化した面接や模擬授業については、それぞれまとめノートを作成していました。面接は、東京アカデミーの先生方から個別指導で多くのアドバイスを受けました。
この4文字を達成するため、カリキュラム、テキストの入念な作成から
人物試験対策まで受講生をバックアップ‼
教員採用試験の出題傾向を把握し受講生が一番理解できるツボを心得た講師陣による生講義で理解度を加速度的に進めます。わからない所はその日のうちに質問し解決できます。自宅や友達のいる学校とは違った空間で、どこを勉強すれば点数がとれるかを知っているプロの講義で試験合格を目指しましょう。