教員採用試験対策講座
模擬試験
教養試験・専門試験・論作文試験と豊富な実施科目から構成され、全国レベルで自分の学力の位置確認ができる全国公開模試。教員採用試験の出題傾向を掴めるとともに、学習状況や模試受験後の学習の指針を確認することができます。専門試験についても多くの校種・教科を設定しています。
会場受験 | |||
---|---|---|---|
実施日 | WEB申込締切日 | WEB成績配信日 | |
成績表 | 論作文添削 | ||
2023年1/15(日) | 1/12(木) | 1/30(月) | 2/10(金) |
自宅受験 | |||
---|---|---|---|
申込締切日 | 答案提出締切日(必着) | WEB成績配信日 | |
成績表 | 論作文添削 | ||
2023年1/12(木) | 1/15(日) | 1/30(月) | 2/10(金) |
回 | 教養試験 | 専門試験 | 論作文試験 |
---|---|---|---|
第1回 | マークシート式 | マークシート式 | ○ |
会場受験 | |||
---|---|---|---|
実施日 | WEB申込締切日 | WEB成績配信日 | |
成績表 | 論作文添削 | ||
2023年3/5(日) | 3/2(木) | 3/17(金) | 3/31(金) |
自宅受験 | |||
---|---|---|---|
申込締切日 | 答案提出締切日(必着) | WEB成績配信日 | |
成績表 | 論作文添削 | ||
2023年3/2(木) | 3/5(日) | 3/17(金) | 3/31(金) |
回 | 教養試験 | 専門試験 | 論作文試験 |
---|---|---|---|
第2回 | マークシート式 | マークシート式 | ○ |
会場受験 | |||
---|---|---|---|
実施日 | WEB申込締切日 | WEB成績配信日 | |
成績表 | 論作文添削 | ||
2023年4/16(日) | 4/2(日) | 5/12(金) | 5/15(月) |
自宅受験 | |||
---|---|---|---|
申込締切日 | 答案提出締切日(必着) | WEB成績配信日 | |
成績表 | 論作文添削 | ||
2023年4/2(日) | 4/16(日) | 5/12(金) | 5/15(月) |
回 | 教養試験 | 専門試験 | 論作文試験 |
---|---|---|---|
第3回 | マークシート式 | 記述式 | ○ |
時間 | 試験科目等 |
---|---|
9:30~9:50 [20分] |
説明・マークシート記入 |
9:50~11:00 [70分] 教職教養のみ受験の場合は10:35終了(45分) |
教養試験 (教職教養・一般教養) |
11:20~12:50 [90分] 小学校全科5教科型および幼稚園教諭で受験の場合は12:20終了(60分) |
専門試験 |
12:50~13:50 [60分] |
昼食休憩 |
13:50~14:50 [60分] |
論作文試験 |
教養試験 | 教職教養・一般教養 |
---|---|
専門試験 (1科目を選択) |
小学校全科(5教科型・全教科型より選択)/中学国語/高校国語/中学社会/高校社会(世界史・日本史・地理・公民より1科目)/中学数学/高校数学/中学理科/高校理科(物理・化学・生物より1科目)/中学音楽/高校音楽/中学保健体育/高校保健体育/中学家庭/高校家庭/中学英語/高校英語/養護教諭/特別支援教育*/栄養教諭*/幼稚園教諭(60分)* |
論作文試験 |
申込区分 | 教養試験 | 専門試験 | 論作文試験 |
---|---|---|---|
会場受験 | 2,200円 | 2,200円 | 2,200円 |
自宅受験 | 上記合計プラス500円 |
志望先別成績
教養試験と専門試験の受験した試験について、同一志望受験者の中での成績を表示します。
各志望先の判定に必要な試験をすべて受験した場合は、「合格可能性判定」を表示します。
試験別成績
教養試験と専門試験の受験した試験について、分野別・合計の受験者全体での成績を表示します。
「成績バランス」に分野別の偏差値をグラフで表示します。自分の得意・不得意分野が一目瞭然です。
設問別成績(マークシート式)
マークシート式模試において、1問ごとの受験者本人の解答と正誤、受験者全体の正答率を表示します。
正答率の高い設問で誤答の場合、注意マークで警告します。
成績推移
受験した年間の模試の各試験の得点率と偏差値を表示します。成績の推移が一目でわかります。
模試をお申込みいただく際にWEB会員(無料)にご登録いただきます。会員専用ページ(マイページ)に成績表が配信されますので、スマホやPCから成績の確認ができます。
合格可能性判定等に一喜一憂するだけでは、模試の価値は半減します。受験後に全ての問題を見直し、不正解の原因を見極め、自力で解けるまで復習してこそ、学力強化の最大の武器となるのです。そのためには、解答解説書の分かりやすさが必須条件といえます。本試験を知り尽くした弊社講師陣らが執筆した解説は、重要ポイントや間違いやすい盲点などを効率よく確認できます。
★インターネットでお申込みいただけます。
★模擬試験の詳しい内容はパンフレットをご覧ください。
お申込み前に必ずご確認ください。