OB & OG's Voice
~後輩たちに聞いて欲しい、私たちのワンポイントアドバイス~
採用先 | 国家一般職(行政九州) |
---|---|
その他の合格先 | 国家総合職、労働基準監督官A |
出身校 | 岡山理科大学 |
ほとんどの受験先で科される筆記や面接対策はもちろんのこと、論文や専門記述、集団討論の対策もできるのが東京アカデミーの魅力です。私も、志望先に最終合格するために必要な対策をすべて東京アカデミーで行うことができました。その中でも特に力を入れたのが、志望先を分析することです。例えば、教材に載っている頻出度と志望先の出題数を考慮し、分野に優先順位を付けて勉強していました。また、私の志望先は論文も軽視できないことが分かったので、事務局に足を運び、過去問のコピーをとって論文を何度も添削していただきました。結果的に、分析したことで対策が志望先に直結すると思えたのでモチベーションに繋がり、非常に良かったと思います。公務員試験は科目数が多く、面接等も重要であるため、分析をして効率良く取組んでみてください。皆様のご健闘をお祈りしています。
採用先 | 国家一般職(行政中国) |
---|---|
その他の合格先 | 国税専門官 |
出身校 | 県立広島大学 |
インターネットで予備校を探しているとき、面接対策が他の予備校より手厚そうだと感じたので東京アカデミーに入会しました。実際に入ってみて、何か分からないことがあれば先生や事務局の方になんでも質問でき、のびのびと勉強しやすい環境が整っていたことが特に良かったと思います。1次試験の筆記のことはもちろん、2次試験の面接での悩みの相談にもしっかり乗ってくれて、考えがまとまるまでとことん向き合ってくれました。
また、如何に受験先の情報を手に入れるかが重要な公務員試験の面接にあって、どんなことも相談しやすい距離の近さや、聞けばなんでも答えてくれて、一緒に考えてくれる相談相手というのは、非常に重要です。東京アカデミーでは、公務員試験に最終合格するために必要な環境が整っていたと思います。これから勉強を始める皆さんも頑張ってください。
採用先 | 福岡県 |
---|---|
その他の合格先 | 国家一般職(行政九州)、春日市 |
出身校 | 福岡女子大学 |
講義は毎回必ず受講し、見返して分かるようなノートづくりを心掛けました。模試を受けるごとに必ずやり直しをするようにし、定期的に自分の志望先の模試を解きなおすようにしました。二次試験対策としては、人物試験対策パーフェクトガイドをもとに、想定質問に対する答えをつくるようにしていました。論文や面接カードは添削をお願いし、面接練習もしてもらいました。人からみてもらうことはとても大切です。少しでも不安に思うことがあれば、東京アカデミーのスタッフに聞くことができたので、安心感という面でとてもよかったと感じています。特に、初めての公務員試験だったので、受験制度も全くわからない状態でしたが東京アカデミーのおかげで不安を払拭できました。また、筆記だけでなく、面接や論文・SPIなどの過去データを知ることができたのも非常に大きかったです。公務員試験について何もわからないまま一人で入校し、初めは不安でしたが、自然と一緒に頑張る友人ができ、なんでもすぐ質問できる環境が整っていたので、とても心強く勉強に励むことができました。長期間の勉強になるので、精神的にきつくなる時もあるかと思いますが、目標を見失わずに程よく休憩日を入れながら頑張ってください。
採用先 | 愛媛県(行政事務A) |
---|---|
その他の合格先 | 国家一般職(行政四国)、国税専門官 |
出身校 | 愛媛大学 |
私は大学のゼミの先輩の勧めで東京アカデミーに入会しました。東京アカデミーに入会してよかった点は2つあります。まず1つ目は、面接指導が手厚いことです。面接カードの作成に関しては、私の強みを引き出してもらうことができました。面接練習については、充実したフィードバックのおかげで、本番では自分のアピールをしっかりすることができました。またコロナ禍という難しい状況の中、オンラインでの面接対策も取り入れて下さり本当に助かりました。東京アカデミーの先生方の指導に信じてついていけば、必ず合格を勝ち取ることが出来ると思います。
2つ目は、公務員試験に関する情報が充実している点です。官庁・自治体説明会の開催は東京アカデミーでしか行われておらず、受験先を決める上でとても役立ちました。また数か月おきにあったHRでは、各受験先の採用試験における特徴や戦略などを知ることができ、勉強計画を立てることなどに役立てました。
東京アカデミーのサポートがなければ、最終合格することは出来なかったと思います。本当にありがとうございました。
採用先 | 京都市(一般事務職) |
---|---|
その他の合格先 | 国家一般職(行政) |
出身校 | 立命館大学 |
公務員試験に合格した兄の勧めで東京アカデミーの存在を知り、私も受講することを決めました。私自身、公務員試験への挑戦は二度目で前回の受験からブランクがあった為不安でしたが、苦手科目から面接対策まで常に親身に寄り添って指導くださったおかげで、社会人経験者の自分でも安心して勉強に取り組むことができました。
東京アカデミーは講師と受講生の距離が近く、科目に関する質問から志望先に関する相談まで気兼ねなく行えるいい雰囲気でした。また東京アカデミーのオリジナル問題集は、授業後の復習から試験前の仕上げまで受験勉強をする上でとても重宝しました。
私の受験した京都市役所の試験は人物重視の自治体なので、面接試験も多いので力を入れました。面接練習は1対1で指導していただけるので、苦手や不安を解消でき、自信を持って本番に挑むことができました。合格までは長い道のりですが、小さくても1歩ずつ進んでいけば必ずゴールまで辿り着くことができるので諦めずに頑張って下さい。
採用先 | 名古屋市(行政B) |
---|---|
その他の合格先 | 岐阜県(行政Ⅱ)、国税専門官、瀬戸市(事務) |
出身校 | 南山大学 |
問題集や面接対策など、とにかく繰り返し行いました!何度もやった問題は答えを覚えてしまっているので、誤答の選択肢はどこが違うのかまでも解くようにしました。
また分からない問題があれば、先生や友人にすぐ聞ける環境が整っていたので、東京アカデミーに入ってよかったと思います!
採用先 | 東京特別区 |
---|---|
その他の合格先 | 川崎市 |
出身校 | 青山学院大学 |
講師、事務の方が丁寧に相談に乗ってくださり、とても勉強がしやすい環境だったのが良かった。
授業も動画配信で行っていた為、コロナ感染を気にすることがなく、勉強を進めていくことができたので良かった。
採用先 | さいたま市(行政事務A) |
---|---|
その他の合格先 | 国家一般職(行政関東甲信越)、国税専門官 |
出身校 | 明治大学 |
東京アカデミーを利用してよかった点は、生講義であるため講義中に理解が不十分だった箇所をその日のうちに解決できた点です。私自身法学や経済学などの専門科目や数的処理などの知識は全くありませんでしたが、初学の私でもしっかりと理解することが出来たため、すべてに試験で安定して合格点を取れたのだと思います。また、面接対策も非常に充実していました。私自身面接は非常に苦手でしたが、自分ではわからない所作の癖や回答の良かった所・悪かった所を指摘していただけたので本番でも自信を持って回答することが出来ました。何度も面接練習をすることができ、本番では緊張をせずに望むことが出来たのも東京アカデミーを利用して良かった点だと思います。
採用先 | 仙台市(事務) |
---|---|
その他の合格先 | 国税専門官 |
出身校 | 弘前大学 |
私は2021年2月に公務員試験に向けて予備校を探していましたが、他の予備校には「今から勉強を始めるのは非現実的だから来年以降を目指すように」と断られました。そんな時東京アカデミーは私の頑張り次第では、まだ間に合うと背中を押してくれました。正直仕事を辞め公務員試験を受けるというのは、不安はありましたがアカデミーに通うことを決め、筆記から面接対策までアカデミーに助けていただき、こうやって合格ができて非常にうれしく思います。
採用先 | 青森県(行政) |
---|---|
出身校 | 弘前大学 |
私は大学3年の秋から、大学の生協で行っている公務員講座を受けていました。しかし、初回の授業から難しい内容で、進み具合が早く、ついていけないと感じ、授業を休むことが増えてしまいました。その分独学で勉強を進めましたが、試験本番までやりたいことが追いつかず、受けた試験は全て一次試験で落ちてしまいました。
もう一度公務員試験に挑むため、東京アカデミーに通い始めました。大学の講座よりも、初心者向けの分かりやすい授業で、重要なポイントを分かりやすく教えてくれるため、焦ることなく授業についていけました。
一番伝えたいアドバイスとしては、教科を選ばず全ての授業に参加するということです。公務員試験の多くの科目を万遍なくこなすことは、かなり大変です。全ての授業に参加することで、ベテランの先生達だからこそ分かる重要なポイントが必ず聞けるはずです。私はその重要なポイントを意識し、勉強を進めたことで、効率よく暗記することができ、第一志望に合格することができました。
採用先 | 札幌市(一般事務) |
---|---|
その他の合格先 | 国家一般職、国税専門官、裁判所職員 |
出身校 | 北海学園大学 |
・東京アカデミーの活用法
大学3 年の秋ごろにコロナ禍での学習環境に不安を感じ通い始めました。生講義だったため、授業の緊張感であったり周りの受験生の状況が感じられ、集中して勉強に取り組むことができました。
・公務員試験に向けての勉強
DATA 問を繰り返し解きました。間違えた問題はそのままにせず必ず20日後に解き直す、というような自分の中でのルールを決めて勉強していました。
・模擬試験の活用法
模擬試験は受験後、苦手なところを分析して今後の勉強の計画を立てるために使っていました。試験の1か月前からは今までの模擬試験を2、3 回ずつ解き直して本試験の練習と最終確認に使っていました。
・東京アカデミーに通ってよかったと思う点
面接対策です。面接カードの添削と面接練習を何度もしていただきました。自分自身の不安や心配事を解消し、自信に変えて本番に臨むことができました。
採用先 | 札幌市(一般事務) |
---|---|
その他の合格先 | 裁判所職員、国家一般職、北広島市、千歳市 |
出身校 | 北海道大学 |
・東京アカデミーの活用法
自習室を頻繁に利用していた。授業の際は、話の聞きっぱなしにならないように、自分なりにノートを整理することを心掛けた。面接練習は何度も行ってもらい、形式に慣れるとともに自己分析の穴を見つけてもらった。
・公務員試験に向けての勉強
インプットとアウトプットを重視した。まずは教科書の例題から取り組み、積み上げていくことを意識した。自分の場合、初学の科目が多かったので、問題演習一辺倒になることだけは避けた。
・模擬試験の活用法
試験後の解き直しは必ずした。勉強のスタートが遅かったので、模試の点数は低いのは全く気にせず、時間配分や解答の順番を複数パターン試し、やりやすい解き方を探っていった。
・東京アカデミーに通ってよかったと思う点
毎年何人もの合格者を出しているので、プロ目線からのアドバイスや重要ポイントを教えてもらえるのが良かった。特に面接は、かなり実戦に寄せた対策を行ってもらい、本番をイメージすることができた。
採用先 | 大阪市消防局 |
---|---|
出身校 | 京都産業大学 |
救助隊への憧れがあり、消防士になりたいと思うようになりました。独学では難しいと感じたため、知り合いの紹介で東京アカデミーに入会しました。
仕事終わりに夜間の講義に出席し、仕事が休みの日には大阪校の自習室に来て自主学習をしていました。講義では、分野ごとにポイントを押さえて勉強することができ、特に出題数の多い数的推理に関しては、弱点対策講座などで重点的に取り組むことができたので助かりました。苦手意識があった文章理解に関しては、2回の講義だけでしたが正答率が格段に上がったので良かったです。
最終合格できたポイントは、2次試験以降には自信があったため、苦手意識のあった筆記試験に合格できたことです。私は、数的推理・文章理解・社会科学・資料解釈の4つの分野を重点的に勉強しました。その他の分野はポイントを押さえる程度しかしていません。全ての分野をまんべんなくするのではなく、いくつかに絞って勉強するのが良いと思います。
「今年合格しないと来年も勉強しないといけない」という思いが糧となり、精神的にも気持ちを維持することができました。スポーツしかしてきてない私ですが、2月からの半年間で合格できたので、これから勉強を始める皆さんも頑張って下さい。
採用先 | 横浜市消防 |
---|---|
出身校 | 四日市大学 |
公務員試験を受験していた先輩から聞き、東京アカデミーを選びました!
面接対策もしっかりサポートしてくださり、とても助けられました。個人面接の指導では、その人や志望先に合わせた質問内容を考えてくださり、とても役に立ちました!